作成日: 14/05/02  
修正日: 14/05/02  

韓国旅客船事故

 


最初に、韓国での旅客船沈没事故について、なくなられた方とその親族の皆さんに、
ご冥福をお祈りします。まだ見つかっていない方々と、その親族の皆さんにも
お見舞い申し上げます。本当にひどく、醜い、厭うべき事故です。

韓国の旅客船沈没事故で、船内に残された修学旅行生の会話が、きっとスマホの機能だろうけど、
残されていると報道されています。記録の最初にはまだ笑っていた会話が、終盤では親族への
遺言のようなものまで出ていたという記事を新聞で読んで、ふたつのことで胸が苦しくなりました。

ひとつは「死に向かっていく」という大きな絶望を、本当に若い人が直面させられて、その
「様子が記録されている」ということ。
スペースシャトルの記事の時にも感じましたが、「死に向かっていく」過程が写され、残ると
いうことが、つまり「何度も見せられる」ということは、尋常ではない拷問のようなものだと
感じるのです。自分が見たくなくても、メディアが何年経っても放映し続けるという罪は
許されるものなんでしょうか。

なにが起こったかを判然とさせるのには記録は重要になります。でも事故に遭った本人にも、
家族にも、異常で非情な記録です。スマホ時代の「死への記録」は、ハッピーなもの以外にまで
「使用範囲」を広げていて、正直、薄ら寒く感じました。
自分の身内の「死に向かっていたときの記録」では破棄も苦しいし、残してるのも苦しい。

本当に苦しい事は「忘れられる」こと以外ではなかなか救われない。忘れるという人間の持つ
機能が「記録される」媒体の存在で、「忘れない」面を太く、強くしてしまう。そういう怖さに
慄然とします。

もう一つは修学旅行生たちの会話で、沈没が避けられない事態であり、自分たちがその船室に
閉じ込められていることを暗に気づいた生徒たちは、怖がりながら、焦りながら、笑い声が
まだ聞こえていたということ。

みんな一斉に怖かったろうに。逃げ出したくって叫びだしたくなったろうに。なのに他の生徒や
先生を気遣う声もあったと記事にありました。自分一人でどうにか、ではなく、船内の
「その場を動かないで」という放送を遵守して、みんなで、そこに、いるということ。
まだその映像が録画されているときは極限の状況じゃなかったのかもしれないけれど、
「お互いの気持ちを思う」ことが、咄嗟にでていると強く感じます。

自分の命が絶えるという予感をしなくちゃならなくなるだけで、人の心は埋まりきる。
何の発想もできなくなるし、それを学生という年の子たちが、一斉に味あわされてる。
その刹那に見せる笑い声というのは、「この現実を信じたくない」という、みんな一斉の
想いを代表している気がしたのでした。

笑い声ひとつが励ましに至っていると私は読みました。ゆえに切ないことですが、
これも大きな勇気の形のひとつと思ったのです。怖い、助けてを連呼してる心と裏腹に
「みんな一緒なんだから。きっと大丈夫」って思いたいことに加えて、船内放送を
ちゃんと守っていてくれたこと。結果としてはひどい仕打ちなのに、人として
「船内放送」の方をきちんと守ったこと。人を信じてとった行為。

テレビで海岸線にたたずむ修学旅行生のおじいさんがしたコメントが心に刺さりました。
毎日そこでお孫さんを待っているというおじいさんは偽りない笑顔でこういいました。
「あの子は本当にいい子なんだ。だからここで待ってる」って。

そうです。いい子です。いい子だったから、死んでいい理由なんてないです。
やりきれない気持ちが重なるさなかに、「あの子はいい子だったから、待ってる」っていう
おじいさんの言葉の本気の優しさの明るさがまぶしくなりました。
正視できない本気が、言葉の奥に詰まっています。言えてない言葉の方がうんと多いのに。


いいことなんかじゃないけれど、本当の絶望の中で、人だけがみせる「優しさ」とか
「思いやり」のような光があります。本当の強さはこういうはかなげで、正直な、
もろいものでありながら、凛としたものなんだと思いました。

この凄惨な事故に関わった方々が、一日も早く慰めと平穏を見つけられますように。
これ以上、苦しい想いを重ねないで済みますように。こんな想いを繰り返し
直面しないで済みますように。